平成32年から段階的に英語の大学入試試験を民間の検定に移行し36年からは全面的に検定を利用することが先の文部科学省の有識者会議で最終案が出されたようです。検定の活用には確かにまだ認識やその活用について基準が決まってない部分が多いですね。 課題の一つが民間の英語検定は沢山あると言う […]
昨日行われた英検の一次試験いかがでしたでしょうか? 英検は3級からスピーキングのテストが二次試験面接としてあります。その二次試験までの期間は実質一カ月。以前と違いCSEスコアとなっため自己採点で一次試験の合格不合格が合否の発表までは分からなくなりました。それでも2級までの級であれ […]
特別セミナーのお知らせ 5月28日(日)に特別セミナーを開講します。 場所・時間:FLEC 新所沢校 13:00-15:00 講座名:「英検直前英作文テクニック」 講座内容 英検では今年度より3級以上から記述の英作文が出題されます。記述の作文では内容面も大切ですが構成や特定の表現 […]
1月の一次試験と2月の二次試験の結果が出ましたね。最終的に今回は全員合格でした。 準1級受験の学生さんはいなかったのですが小学生の2級合格を始め中高校生の2級合格者はかなり安定して合格されました。 昨年度からバランスの取れた4技能のテストとなり偏った合格ができないため2016年以 […]
英語はコミュニケーションの為の道具で多くの場合我々は社会、文化ついて話すことが多いです。 サブカルチャー的な現代の大衆文化も楽しい話題ですが世界の歴史や地理を知っておくとそれぞれの国の方と深い異文化交流ができるはずです。 ただ社会と言うとどうしても英語の場合は海外を関連付けますが […]
1月に行われた英検の一次試験の結果が発表されましたがどうだったでしょうか? 今回も小学生の2級合格者など喜びの声が続々入っております。 もちろん英検3級以上は二次試験もあります。2016年度から5級、4級も希望者は二次のスピーキングテストを受験できるようになったので3級へのステッ […]
EBook(電子書籍)が注目を浴び私も電子書籍が少し安いという理由から(特に古い名作)利用をしています。ただやはり振り子が左に向けばまた右に戻るようにこの本の世界にもold school(古い流派)の風があるようです。昨年のNew York Timesでも記事になっていましたが紙 […]
明けましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。 年明け早々、大学での試験官を務め今年も英検、TEAP、スピーキング練習に頑張って指導をしたいと思っています。 冬休み中は2年ぶりにアメリカ南部の研修旅行に出かけました。 今回訪れたのはアーカンソー州。日本にはあま […]
December に入ったと思っていたらもうすでに10日経ちましたね。今年のレッスンも残すところ10日ほどとなりました。 ほんとうにTime flies!ですね。師走はteacher-running month と訳せますがまさにtime-flying monthです。 お休みモ […]
今の中学2年生が受ける2020年度に大学入試センター試験に代わって始まる新テストについて、文部科学省は31日、実施方法の検討状況をまとめ、公表した。英語では、TOEFLや英検のような民間試験を国が認定。受験生が受ければ、その成績を新テストの一部として大学の合否判定に使えるようにす […]
秋の英検(通常型、S-CBT)に向かって夏に集中して合格の準備をしたい方へ
期間:7月20日〜8月31日
1:1で行います。
午前から受講できます。
費用等はお問い合わせください。
回数割引もございます。
① Stay Motivated キャンペーン
入会金 0円
② 週2回プライベート受講:20%オフ
*対面、オンライン両方可
クーポンはこちら